PR

【1週間食費4,000円チャレンジ】東京在住ワーママの節約グルメ日記|楽しみながら食費を減らす私の記録

はじめまして!都内で夫と5歳の息子と暮らす、30代共働き主婦のミカタです。最近、スーパーに行くたびにため息が出ませんか?「え、この野菜、こんなに高かったっけ…?」そんな物価高の波に立ち向かい、家族には「美味しくて、お腹いっぱい」のご飯を食べさせたい!

そんな思いから、我が家のリアルな食卓を綴る「節約グルメ日記」を始めることにしました。ルールは一つ、「週末のまとめ買い4,000円(※お米・調味料は除く)で、平日5日間の夕食を乗り切る」こと。これは我慢の記録ではありません。知恵と工夫で、どこまで美味しく楽しめるかに挑戦する、私の奮闘記です。

【月曜日】週末のまとめ買い&下味冷凍でスタートダッシュ!

今日のメニュー:豚の味噌漬け焼き、塩昆布キャベツ、豆腐とわかめのお味噌汁

日曜の午後、私は週に一度の戦場、スーパーへ向かいます。今日の獲物は、鶏むね肉2枚(600g)、豚こま切れ肉400g、卵1パック、豆腐1丁、きのこセット、そして特売のキャベツともやし。しめて1,980円。よし、いい滑り出し!

家に帰ると、すぐに「未来の私」への仕送りの準備です。買ってきた肉の半分は、今日の夕食と明日の分。残りの半分は、来たるべき忙しい日のために「下味冷凍」します。豚こまには味噌とみりん、鶏むね肉には醤油と生姜を揉み込んで、冷凍庫へ。このひと手間が、未来の私の自由時間を生み出してくれるのです。

さて、月曜の夜。仕事から帰り、ヘトヘトの私を救ってくれたのは、昨日仕込んでおいた「豚の味噌漬け焼き」。フライパンでジュージュー焼くだけで、香ばしい匂いが部屋に広がります。息子も「いい匂い!」とキッチンを覗きに来ました。うん、今週も頑張れそうだ。

今日の節約TIPS

下味冷凍の黄金比は「肉100gに対して、液体調味料(醤油・酒・みりん等)を大さじ1」と覚えるのが簡単。味噌など固形の調味料も同量でOKです。ここに生姜やニンニクのチューブを少し加えれば、お店の味にぐっと近づきます。

【火曜日】鶏むね肉がご馳走に化ける日

今日のメニュー:絶品!鶏マヨ、ブロッコリーのおかか和え、きのこのお吸い物

節約の王様、鶏むね肉。でも、一歩間違えるとパサパサになって、家族から不評を買いがち…。今日は、そんな鶏むね肉が驚くほど柔らかくなる魔法のレシピ「鶏マヨ」に挑戦です。

ポイントは、削ぎ切りにした鶏むね肉に、マヨネーズと醤油、お酒を揉み込むこと。そして片栗粉をたっぷりまぶして揚げ焼きに。仕上げにケチャップを混ぜた特製マヨソースを絡めれば…完成!

食卓に出すと、息子が真っ先にパクリ。「ママ、この唐揚げ、ふわふわ!お店みたい!」いただきました、最高の褒め言葉!鶏むね肉2枚が、あっという間になくなりました。節約していることを忘れさせてくれる一皿に、私の心も満たされます。

今日の節約TIPS

鶏むね肉を柔らかくする秘訣は、片栗粉マヨネーズ。片栗粉が肉の水分を閉じ込め、マヨネーズの酢と油が肉の繊維を柔らかくしてくれます。このダブルコーティング効果で、安いお肉もご馳走に大変身するのです。

【水曜日】週の半ばは「かさ増し」の知恵で乗り切る

今日のメニュー:肉みそ豆腐、もやしと人参のナムル、具沢山みそ汁

週の半ば、少し疲れが見えてくる水曜日。お財布の中身も少し心もとなくなってきます。こんな日は、節約食材のもう一人のエース、「豆腐」の出番です。

豚ひき肉はほんの少し。主役は、水切りした木綿豆腐ときのこ。甘辛い肉みそを、豆腐にたっぷりとかけていただきます。ひき肉の旨味を吸った豆腐が、ご飯によく合うこと!ヘルシーなのに、ボリューム満点で満足感は十分。夫も「これ、ご飯何杯でもいけるな」とご満悦の様子。家計に優しいだけでなく、身体にも優しいのが豆腐のいいところですね。

今日の節約TIPS

豆腐の面倒な水切りは、キッチンペーパーで包んで耐熱皿に乗せ、電子レンジ(600W)で2〜3分加熱するのが一番。重しを乗せて待つ必要がなく、時短になります。出てきた水分は旨味も含まれているので、みそ汁やスープに活用すれば一滴も無駄になりません。

【木曜日】救世主、サバ缶様の登場

今日のメニュー:サバ缶とトマトのチーズ焼き、コンソメスープ

仕事でトラブル発生。残業して、帰宅したのは19時半。もう、何も作りたくない…。そんな、ワーママ絶体絶命のピンチを救ってくれるのが、我らがサバ缶様です。

耐熱皿に、サバの水煮缶を汁ごと投入。上にスライスしたトマトと玉ねぎを乗せ、マヨネーズと塩こしょうを振り、チーズを乗せてトースターへ。加熱している10分間で、お風呂の準備もできちゃいます。チーン!という音と共に、香ばしいチーズとトマトの香りが。DHAたっぷりの栄養満点ディナーが、火を使わずに完成しました。ありがとう、サバ缶。君がいれば、明日も頑張れる。

今日の節約TIPS

サバ缶は、醤油や味噌で味がついているものより、シンプルな水煮缶が圧倒的におすすめ。和洋中どんな料理にもアレンジが効き、塩分調整もしやすいからです。パスタ、炊き込みご飯、カレーなど、その活用法は無限大です。

【金曜日】冷蔵庫お掃除!フィナーレは「黄金チャーハン」

今日のメニュー:残り物一掃!黄金チャーハン、わかめスープ

華の金曜日!と同時に、冷蔵庫の在庫一掃セール開催日です。人参の切れ端、ピーマン半分、長ネギの青いところ、使いかけのベーコン…。これらの半端な野菜たちをすべてみじん切りにして、今宵の主役「黄金チャーハン」の具材にします。

卵とご飯を先に混ぜておくのが、パラパラチャーハンを作る我が家の秘訣。全ての具材を強火で一気に炒め、鍋肌から醤油をジュワッ。冷蔵庫が空っぽになっていく達成感と、美味しいチャーハンを頬張る幸福感。これぞ、節約生活の醍醐味です。

今日の節約TIPS

チャーハンがべちゃっとなる原因は、ご飯の水分。温かいご飯を使う場合は、先に溶き卵と混ぜて「卵かけご飯」の状態にしてから炒めると、卵が米粒一つ一つをコーティングし、驚くほどパラパラに仕上がります。

【土曜日】一週間のご褒美と、来週へのバトン

今週の夕食にかかった費用を集計します。
月曜から金曜まで、合計3,850円!見事、目標の4,000円をクリアしました!

この達成感を祝して、今夜は家族でご褒美ピザパーティー。といっても、使うのはホットケーキミックス。生地をこねる必要もなく、フライパンで簡単に作れます。息子と一緒にケチャップを塗り、ピーマンやウインナーをトッピング。不格好だけど、自分たちで作ったピザは世界一美味しい!

「節約って、我慢することだと思ってた。でも、なんだか頭を使うゲームみたいで、結構楽しいかも」。夫のその一言が、今週一番の嬉しいご褒美でした。

まとめ:節約グルメ日記は、未来への美味しい貯金

一週間のチャレンジを終えてみて、改めて感じたこと。それは、節約ごはんは、日々の暮らしを豊かにしてくれるクリエイティブな活動だということです。限られた予算の中で、どうすれば家族が喜ぶか、どうすれば美味しくなるか。その工夫の一つ一つが、食卓を笑顔にし、家計を守り、そして未来への「美味しい貯金」になっていくのです。

この日記が、あなたの食卓のヒントになれば幸いです。さあ、あなたも、あなただけの「節約グルメ日記」を始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました